あなたの人生
I をコントロールするには
あなたの人生設計に役立つ、3つの方法を紹介しましょう。
まず、これもなかなか悪くないと思うのですが、今までどうりの、あなたの人生の流れがあるわけで、その中で、周りにうまく折り合わせながらやっていく方法です。みんなが頂点に立てるわけではないので、その流れの中で、ある程度努力するというものです。私にはこれがベストかも。
第2は、自分に課題を課して、努力するものです。1日10分から始めてもいいでしょう、最終的に自分の目標にしているところまで、時間を延ばして、課題をこなせるようにしましょう。ここで、大切なことは、ストレスが伴うので、適度な息抜きが必要なことです。友達とおしゃべりをするというのは大いにおすすめです。社会においても、会話術や社交的であることは役立ちます。これはもちろん、理想論です。
第3の方法は、必要な状況に自分を置いてしまうことです。極端な話が、プロを目指す野球球児が、入寮生活を送りながら、厳しい練習に耐えるようなものです。ここでも、気を付けなければならないことがあります。常に目標を見失わないで、それなりの努力することが求められるのです。参加することに意味があるわけではありません。「体を壊さないように頑張ってね」というしかありません。
この3つの生き方があるのだと認識しておくことは有意義なことです。頑張っているときでさえ、無理は絶対禁物だということを最後に付け加えます。精神衛生上。
人はなぜ錯覚するか
錯覚するように作られている?
初級の問題です。下の図の中で、一筆書きできないものはどれか。間違いを少なくする方法は自分の間違い易いところを知って、見直すこと。よく考えること。あとは繰り返し練習すること等々。
問題を解決
するには?
中級の問題です。OA=6cm,OB=4cm,OC=3cm
∠AOB=∠BOC=∠COA=60°の四面体の体積を求めなさい。
ゲームと学習の両立
について
非常に難しいテーマですが、個人によって対応は変わってくるでしょう。上手く、要領よく両立できる子もいれば、寝不足で学校に行く子も出てくるでしょうし、さらに、学校を休んでしまう子もいるかもしれません。学校を休んでしまうようであれば、適切に強い態度で接する必要が出てくると思います。アルコール中毒、ギャンブル依存症などと同様に、本人とよく話し合って、それらを断つことが求められるかもしれません。よく話し合うことが大切でしょう。本人も。それらを断つことを望んでいるかもしれません。寝食をともしして、本人を支えることも必要になるかも知れません。
中学3年生で、三平方の定理をやった生徒だったら、解けるかも知れませんが、高1レベルの問題ということにしましょう。
この問題は解き方を知れば、次からは解ける
ようになる問題です。問題解決の第一はよく聞
いて、解き方を理解するです。
第2は、自分の力で解けるようになって、初
めて実力です。
解答、解説等、上級の問題はdiacoveries
のページにあります。
当塾の特徴
最大でも8名の少人数制です。
問題を解くことを中心に、解けないところを説明します。少人数といえども、集団なので、ある程度の基礎的な力が必要です。まさに進学を目指した塾です。
英語はとくに、実際に声に出して言ってみるということを大切にしています。なるべくネイティブな教材を使うよう心がけています。YouTubeを使うこともあります。
全員参加型の塾です、お互いに質問し、答えるというのが教育の基本でしょう。今まで、ただ聞いてきただけの生徒の中には、最初、嫌がる方もいますが、慣れればこちらのほうが、身が入るし、また。飽きないことが分ってきます。
科目は、中学1・2年生と高校生は英数、ただし、高校生は数学が中心になります。
中学3年生は英・数・理・社4科目です。だいたい、月曜日と土曜日が英数、水曜日が理科社会です。
※ 中学1年生、は月曜日の17:00
~18:30まで、1回だけですが、
希望で週2回も可能です。
Walking along the river
老化防止のために、散歩しています。ほんとに、散歩で、ゆっくり、ゆっくり歩いています。今日、赤川のほとりを歩いていたら、この辺馬渡地区に熊が出たので、注意して下さいと、パトカーのおまわりさんに言われました。今年は熊の出没が多いようで、昨日、テレビで熊を捕まえたら二日ぐらい、檻の周りで犬5,6頭にほえさせると、熊が檻の隅っこでうずくまっておびえるので、それから、山に放すとよいと、たぶん、山形芸工大の先生が言っておられました。ただ、山に放せばよいというのではないんですね。知りませんでしたが、効果がありそう。2020-10-14